NFT 仮想通貨

【初心者歓迎】OpenSeaでNFTの買い方を7ステップで紹介【ポリゴン】

2021年3月より急速に注目を浴びたNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)。

各ニュースにも大々的に取り上げられたことから、知っている人も多くいると思います。
しかも、NFTの取引される値段が何千万、何億とすることから、そのインパクトも強いことでしょう。

そのニュースを見て、「私も欲しい!」と思ったことはありませんか?
ニュースで報道されるくらい話題ですから、NFTをはじめたくなるのも自然なことです。

ですが問題は、NFTをどうやって買うのか?

そこで、完全初心者からでも安心してNFTを買うことができるように、画像を用いて7ステップで解説しようと思います。

この記事で分かること
  • NFTを買うまでの完全な道のり

  • 各取引所や仮想通貨ウォレットの登録方法や取引方法

  • OpenSeaでNFTの買い方を7ステップで紹介!

    野菜を買うなら八百屋というように、NFTもNFT専門店で買う必要があります。

    世界的に有名なのが「OpenSea」という、NFTマーケットプレイスです。

    しかし、OpenSeaでは普段私たちが使っている法定通貨(日本円や米ドルなど)ではなく、仮想通貨で取引するのが一般的。
    「Ethereum(イーサリアム)」という仮想通貨が使われます。

    このイーサリアムを手にするまでにいくつか段階を踏み、NFTを購入するまでにも段階を踏みます。

    この一連の流れを「7ステップ」にわけて、丁寧に解説していきたいと思います。

    NFT購入までの7ステップ

    1. 国内取引所「bitFlyer」に登録して、仮想通貨(ビットコイン)を購入

    2. 海外の取引所「BINANCE」に登録して、購入したビットコインをバイナンスへ送金

    3. バイナンスでビットコインとイーサリアムの取引を行う

    4. NFTマーケットプレイスである「OpenSea」と仮想通貨ウォレット「MetaMask」の登録

    5. メタマスクにPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加

    6. バイナンスからメタマスクにイーサリアムを送金

    7. お気に入りのNFTを購入

    1:国内取引所「bitFlyer」に登録して、仮想通貨(ビットコイン)を購入

    仮想通貨を購入するには、仮想通貨取引所に登録する必要があります。

    私がおすすめする国内仮想通貨取引所は「bitFlyer(ビットフライヤー)」。

    おすすめのポイント

    • ビットコインの取引量が6年連続No.1
    • 業界最長7年以上もハッキング被害なし
    • 14銘柄と種類が多い
    • シンプルな作りで使いやすい(私も実際に使用中)
    • レバレッジ取引にも対応(2倍)

    もちろんいいところばかりではなく、悪いところもあります。

    悪いポイント

    • スプレッドは普通
    • 取引所はビットコインのみの取引
    • 入出金の手数料がかかる

    こちらの記事で詳しく解説してますので、ご参考にしてください。

    ビットコインは「取引所」での購入をおすすめします。

    見えない手数料こと「スプレッド」が安く済むからです。

    はじめての方でもわかりやすいように、実際に取引を行っている記事がありますので、こちらをご参考にしてください。

    2:海外の取引所「BINANCE」に登録して、購入したビットコインをバイナンスへ送金

    ビットフライヤーでビットコインの取引ができたら、次は海外の取引所である「BINANCE(バイナンス)」へ送金します。

    ビットフライヤーでもイーサリアムを購入できますが、販売所での購入になるので、スプレッドの問題からおすすめできません。

    バイナンスはこちらから登録できます。

    今なら手数料の10%をキャッシュバック!

    ビットフライヤーからバイナンスへの送金方法は、こちらの記事で詳しく解説してますので、ご参考にしてください。

    3:バイナンスでビットコインとイーサリアムの取引を行う

    海外の取引所であるバイナンスへビットコインの送金ができたら、今度は取引所で「イーサリアム」との取引を行います。

    ですが、その前にやることがあります。

    バイナンスではバイナンスが発行している「Build and Build(BNB)」、旧:バイナンスコインを持っていることで、手数料が「25%オフ」になります。

    まずはBNBとの取引を行いましょう。

    だいたいですが、約5,000円ほどあればいいと思います。

    BNB、イーサリアムと実際に取引を行なっている記事がありますので、こちらをご参考にしてください。

    4:NFTマーケットプレイスである「OpenSea」と仮想通貨ウォレット「MetaMask」の登録

    現在、ビットフライヤーからバイナンスへ送金して、バイナンスでイーサリアムとの取引が完了している状態になります。

    次は、NFTマーケットプレイスである「OpenSea(オープンシー)」の登録と、その際に求められる仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」の登録を行います。

    メタマスクを使用する理由はこちら

    • 取引所よりもウォレットの方がセキュリティが安全
    • ウォレットで仮想通貨を管理することで、資産を分散できる

    オープンシーとメタマスクの登録方法については、こちらの記事で詳しく解説してますので、ご参考にしてください。

    5:メタマスクにPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加

    メタマスクはイーサリアム系のウォレットになります。

    そのウォレットに新しく「Polygon(ポリゴン)」のネットワークを追加する必要があります。

    下記の画像を見てください。

    ETH

    この画像はオープンシーで販売しているNFTの一覧になります。

    赤で囲んでいるのはイーサリアムの必要数。いわゆるNFTの値段です。

    左と右ではイーサリアムの色が違っています。
    これは同じイーサリアムでもネットワークが違うことを示しています。

    詳しくはこちら

     

    Ethereum

    Ethereum
    on
    Polygon
    ブロック
    チェーン
    Ethereum Polygon
    入手方法 取引所で取引 Polygonで
    移動
    (ブリッジ)
    OpenSea
    の取引量
    多い 少ない
    OpenSea
    アイテム数
    多い 少ない
    OpenSea
    の価格
    高め 安め
    ガス代 高め 休め

    オープンシーで一般的なのが「イーサリアム」での取引。

    「ポリゴン」は取引量やアイテム数、価格など低めであることから、はじめての方向けといえるでしょう。

    今回、購入したいNFTがポリゴンなので、ポリゴンネットワークを追加する必要があるのです。

    メタマスクにポリゴンのネットワークを追加する方法は2種類あります。

    それぞれ、解説していきます。

    ポリゴンネットワークの追加方法①

    こちらの方が簡単だと思います

    1:「Polygon(ポリゴン)の公式サイト」に入り、「Use Polygon」「Add Polygon PoS Network to Metamask」をクリック。

    Pol1

    2:「このサイトにネットワークの追加を許可しますか?」と出るので「承認」をクリック。

    Pol2

    3:ネットワークの追加が終わり、「このサイトによるネットワークの切り替えを許可しますか?」と出るので「ネットワークを切り替える」をクリック。

    Pol3

    4:メタマスク内にポリゴンのネットワークが追加されました。

    Pol4

    ポリゴンネットワークの追加方法②

    1:Googleの拡張機能である画面右上にある「パズルのピース」をクリックし、「MetaMask(メタマスク)」をクリック。

    P1

    2:メタマスクが表示されるので、「イーサリアムメインネット」をクリックし、「ネットワークを追加」をクリック。

    P2

    3:設定が表示されるので、「ネットワーク名」「新しいRPC URL」「チェーンID」「通信記号」「ブロックエクスプローラーのURL」を入力する。

    • ネットワーク名:Polygon Mainet
      ここはポリゴンとわかればいいので何でもOK。
    • 新しいRPC URL:https://polygon-rpc.com
    • チェーンID:137
    • 通信記号:MATIC
    • ブロックエクスプローラーのURL:https://polygonscan.com/


    • 引用:Polygon公式サイト

    4:メタマスク内にポリゴンネットワークが追加されました。

    P4

    6:バイナンスからメタマスクにイーサリアムを送金

    バイナンスからメタマスクにイーサリアムを送金します。

    実際に送金しながら解説している記事がありますので、こちらをご参考にしてください。

    7:お気に入りのNFTを購入

    やっと購入段階まできました。もう一息なので頑張りましょう。
    購入は簡単な方を紹介しています。

    事前にイーサリアムをポリゴンネットワークにブリッジする方法は、下記で解説しています。

    今回、購入するのは「The Pixel Slime」さんのNFT作品になります。

    1:オープンシーホーム画面の検索に「the pixel slime」と入力しクリック。

    NFT1

    2:検索に出てくるので「The Pixel Slime」をクリック。

    NFT1.5

    3:「The Pixel Slime」さんの作品ページになります。下にスクロールしていき、目的の「The Slime #025」をクリック。ちなみに、①「このNFTの価格」②「この価格でどう?というオファー」③「お気に入りの数」になります。

    NFT2
    NFT3

    4:「0.009WETH※」で購入したいと思うので「Buy now(購入する)」をクリック。「Make offer(値下げ交渉)」。※約3,500円

    NFT4

    5:オープンシーがレビューしてないと出る場合ありますが、購入するNFTであることを確認して「チェック」。注文確定にも「チェック」を入れ、「Confirm Checkout」をクリック。

    NFT5
    NFT6

    6:メタマスクにあるイーサリアムをポリゴンに変換する必要があるので「Convert(変換)」をクリック。

    NFT7

    7:「0.009ETH」をポリゴンに変換するのにガス代「0.00668192ETH※」かかることになります。「確認」をクリック。※約2,600円…高い。

    NFT8
    NFT9

    8:変換するまでだいたい15分ほどかかりました。次に通貨のロックを解除するので「Unlock(解除)」をクリック。

    NFT10
    NFT11

    9:署名の要求をされるので「署名」をクリック。

    NFT12

    10:サインメッセージが出るので「Sign」をクリックし、また署名の要求されるので「署名」をクリック。

    NFT13
    NFT14

    11:無事に「The Slime #025」を購入することができました。これで完了になります。お疲れ様でした。

    NFT15

    イーサリアムをポリゴンへブリッジさせる方法

    1:「Polygon Web Wallet v2」に入り、「ポリゴンブリッジ」をクリック。

    Po1

    2:「イーサリアムチェーン」が手持ちのイーサリアム。ポリゴンへブリッジさせるので、「エーテル:0.01※」と入力し、「移行(ブリッジ)」をクリック。※購入したいNFTの価格によって変更。

    Po2

    3:重要「継続する」をクリック。最大のガス代の見積もりが出ます。

    Po3
    Po4

    4:転送の確認「継続する」をクリック。※メタマスクのネットワークがイーサリアムになっていない場合、イーサリアムへの変更を求められるので変更する。

    Po5
    Po6
    Po7

    5:「0.01ETH」をブリッジさせるのにガス代「0.00348733ETH※」。「確認」をクリック。※約1,350円かかりました。

    Po8
    Po9

    6:転送の確認から完了するまで15分ほどかかりました。

    Po10
    Po11
    Po12

    7:「Polygon Web Wallet v2」に戻り、「ポリゴンウォレット」をクリック。

    Po13

    8:「ETH・Ether - PoS」にちゃんと「0.01ETH」が入っていることがわかります。画像右のメタマスクをクリック。

    Po14

    9:ポリゴンへネットワークの切り替えを求められるので、「ネットワークを切り替える」をクリック。

    Po15

    10:「0.01ETH」を確認して「トークンを追加」をクリック。無事にポリゴンに「0.01ETH」が送金されました。お疲れ様でした。

    Po16
    Po17

    まとめ:難しいと自分で壁を作っては何もできない

    NFT購入までのまとめ

    1. 国内取引所「bitFlyer」に登録して、仮想通貨(ビットコイン)を購入

    2. 海外の取引所「BINANCE」に登録して、購入したビットコインをバイナンスへ送金

    3. バイナンスでビットコインとイーサリアムの取引を行う

    4. NFTマーケットプレイスである「OpenSea」と仮想通貨ウォレット「MetaMask」の登録

    5. メタマスクにPolygon(ポリゴン)ネットワークを追加

    6. バイナンスからメタマスクにイーサリアムを送金

    7. お気に入りのNFTを購入

    登録しないといけない取引所にウォレット、マーケットプレイスなどありますが、どこも調べればやり方はすぐに出てきます。

    やり方を見ながら登録すれば、おそらく誰でもできるでしょう。
    必要以上に難しくしているのは「自分自身」です。

    「やってみよう」と思ったらすぐに行動あるのみ!

    その行動1つであなたは変えられます。

    • この記事を書いた人

    jing

    ブログに情熱を注ぐ30代。仮想通貨やNFTに関する記事を投稿しています。画像に使用しているのはOpenSeaで購入したNFTで、「The Pixel Slime」さんの作品です。