仮想通貨

イーサリアムのガス代の調べ方!【イーサリアムプライスとイーサスキャン】

「Ethereum(イーサリアム)」のガス代って高くないですか?

この前もOpenSea(オープンシー)で「0.009ETH※」※約3,400円のNFTを買おうとしたら、ポリゴンに変換するのに「0.00668192ETH※」※約2,500円もかかってしまいました。

現在、イーサリアムのガス代が高騰しているから仕方がないとはいえ、何とかできないかと思いますよね。

せめて、イーサリアムのガス代がどの時間帯に上がる傾向があるのか、調べられたらと思いませんか?

イーサリアムのガス代はイーサリアムネットワークの混雑状況によって変わります。

比較的に空いている時間に取引ができれば、ガス代もその分安くなる。

そこで、イーサリアムの経時的※なガス代を調べることができる「ethereumprice(イーサリアムプライス)」と、取引の優先度の違いによるガス代の高低がわかる「Ethescan(イーサスキャン)」について解説します。

時間の経過にともなって表れる変化。

この記事でわかること
  • イーサリアムのガス代を調べることができる2つサイト

  • その2つのサイトの詳しい見方

  • イーサリアムのガス代の調べ方!

    結論からいうと、現在のイーサリアムのガス代を調べることはできません。
    できるのは、あくまでもイーサリアムのガス代の「予測」です。

    予測をするために必要なサイトが、「ethereumprice(イーサリアムプライス)」と「Ethescan(イーサスキャン)」という2サイトになります。

    イーサリアムプライスでは経時的なガス代を「チャート形式」で表し、過去に使用されたガス代を「ヒートマップ形式」によって表します。

    イーサスキャンでは「取引の優先度」の違いによるガス代の高低がわかります。

    それぞれ詳しく解析していきますね。

    1. ethereumprice(イーサリアムプライス)

    2. Ethescan(イーサスキャン)

    1:ethereumprice(イーサリアムプライス)

    イーサリアムプライス」はここから入れます。

    下にスクロールしていくと見えてくるのが、Ethereum Gas Price Chart(イーサリアムガス価格チャート)です。

    イーサ1

    これが、経時的なガス代を「チャート形式」で表しているものです。

    通常、ガス代は「20台」で推移していますが、所々跳ね上がっているのがわかります。

    とはいえ、13日~19日のガス代は比較的に落ち着いていますね。

    その中で、ガス代「50Gwei」以上になっているものを挙げていきます。

    日付 時間 ガス代
    (Gwei)
    15日 2:15
    4:15
    57
    51
    17日 1:15 86
    18日 6:15 146

    なぜ、上記の時間帯のガス代が跳ね上がっているのか?

    引用:CoinMarketCap イーサリアム

    15日と18日にイーサリアムの大きな下落があり、そのせいで取引が増加し、ガス代が高騰したのではないかと予測されます。

    となると、イーサリアムの価格に変動があるときは、なるべく取引は控えた方がいいですね。

    チャートグラフを下にスクロールしていくと出てくるのが、「Gas Price by Time of Day(時間帯別のガス価格)」です。

    イーサ3

    これは、過去のガス代を時間帯別にヒートマップで表したものです。

    赤が濃くなるほどガス代は高く、赤が薄くなるほどガス代は低くなります。

    1週間が表示されているので、その中でガス代が高くなる傾向のある時間帯を避けるようにしましょう。

    時間帯によっては突発的な上昇もありますので、過信せずにあくまで「参考」にしてください。

    Etherscan(イーサスキャン)

    イーサスキャン」はここから入れます。

    イーサスキャンに入って下に見えるのが「Ethereum Gas Tracker(イーサリアムガストラッカー)」で、取引の優先度の違いによるガス代の高低を表しています。

    イーサ4

    数秒ごとに更新されるので、目まぐるしく数字が変動しています。

    現在(2022年4月20日1時25分)はイーサリアムのネットワーク環境が空いているので、どの取引優先度を選んでも大きな差はありません。

    基本的には優先度を高くするほどガス代も高くなりますので、ネットワークの混雑状況を確かめて取引を行ってください。

    イーサリアムのガス代の計算

    メモ

    【Gas limit(ガスリミット)】

    取引手数料の上限。取引に必要なガス代は、取引の複雑さによって変わりますが、単純なものであれば「21,000」。DeFi(分散型金融)などの複雑な取引では「1,000,000」を超えることもあります。

    【Gas Price(ガス価格)】

    ガスの単位のこと。単位は「Gwei(ギガウェイ)」で表され、「10億Gwei = 1ETH」となります。

    計算式:「ガス代」= 「ガスリミット」×「ガス価格」

    例)ガス価格が「30Gwei」、ガスリミットが「21,000」としたら、
    ガス代 = 30Gwei(0.00000003ETH)× 21,000 = 0.00063ETH
    となります。

    まとめ:イーサリアムの取引はガス代が安い時間帯を狙う!

    オープンシーでNFTなどを購入する際、イーサリアムの手数料を多く取られるのは非常にもったいないです。

    ガス代を完璧に把握することは難しいですが、過去のガス代が低くなっている時間帯を狙って取引を行いましょう。

    くれぐれも取引が集中するであろう時間帯での取引は避けてくださいね。

    • この記事を書いた人

    jing

    ブログに情熱を注ぐ30代。仮想通貨やNFTに関する記事を投稿しています。画像に使用しているのはOpenSeaで購入したNFTで、「The Pixel Slime」さんの作品です。