仮想通貨

ビットフライヤーのスマホアプリの使い方【シンプルで使いやすいデザイン】

bitFlyer(ビットフライヤー)はスマホアプリでも使うことができます。

スマホはパソコンと違って常に側にあるので、スマホの方が使う機会が多くなるのは当然。
スマホからでもビットフライヤーの操作ができると、その利便性がグッと上がりますよね。

そこで、ビットフライヤーのスマホアプリを、ダウンロードから簡単な操作方法まで紹介したいと思います。

この記事で分かること
  • ビットフライヤースマホアプリの入手から操作方法

  • bitFlyer(ビットフライヤー)スマホアプリをApp Storeから入手

    まずはビットフライヤーのスマホアプリを入手しましょう。

    App Storeから入手できます。

    1:App Storeを開き、検索でビットフライヤー」と入力。ビットフライヤーのアプリが出てきたら「入手」をタップ。

    ビットフライヤースマホ①

    2:ダウンロードが終わったら開き、「ログイン」をタップしてお手持ちのアカウント情報を入力する。二段階認証を求められるので、登録してある「Google Authenticator」で確認し、認証コードを入力する。

    ビットフライヤースマホ②

    3:ログインが終わり下記画像のような画面になればOKです。現在表示されているのは、お手持ちの「総資産」と「日次損益」です。

    ビットフライヤースマホ④

    bitFlyer(ビットフライヤー)スマホアプリの操作方法

    ビットフライヤーのおすすめなところは、シンプルな配置のおかげで取引が簡単なところです。

    今、何も説明していない段階でも、何となく直感でわかるのではないでしょうか?

    初心者でも安心して取引を行うことができます。

    販売所と取引所

    ビットフライヤースマホ⑤

    赤線で囲っているのが「販売所」と「取引所」です。

    取引したい方をタップすれば、すぐに取引ができるようになります。

    もしビットコインを購入したいのであれば「販売所」をタップし、その下の「ビットコイン」をタップすると、購入画面に行きますので「買う」から購入することができます。

    ビットフライヤースマホ⑥
    ビットフライヤースマホ⑦

    入出金

    ビットフライヤースマホ⑧

    入出金に関しては画面下の「入出金」から操作できます。

    「入出金」をタップするとご入金画面にいき、振込先の銀行口座が表示されます。

    まとめ:ビットフライヤーのアプリは使いやすい!

    App Storeからすぐに入手ができるビットフライヤースマホアプリ。

    スマホだろうと関係なく、シンプルな作りのため使いやすくなっています。
    まさに、はじめて仮想通貨をする人にぴったりのスマホアプリになります。

    日中も気になる仮想通貨の動きも、このビットフライヤースマホアプリがあればすぐに確認することができるのでおすすめです。

    • この記事を書いた人

    jing

    ブログに情熱を注ぐ30代。仮想通貨やNFTに関する記事を投稿しています。画像に使用しているのはOpenSeaで購入したNFTで、「The Pixel Slime」さんの作品です。